ホソバハラアカアオシャク
Chlorissa anadema
チョウ(鱗翅)目 シャクガ科 アオシャク亜科

ホソバハラアカアオシャクは、アオシャクの一種で、ハラアカアオシャクやウスハラアカアオシャクよりも
小さいという。


成虫は、2化性で、5月〜6月と8〜9月に現れ、翅を開いたときの大きさは、16〜22ミリ。
翅の色は濃緑色だが、ハラアカアオシャクほど青みを帯びない。後翅の合わせ目のすぐ上の
クリーム色の腹部に、赤い飾毛があるのが特徴だという。

幼虫の生態などは、分からなかった。食餌植物はブナ科のクリ、バラ科のソメイヨシノ、モモなどだという。


ホソバハラアカアオシャクの成虫は、2013年8月にわが家の庭にあるサクランボの葉の上にいた。
翅の色が葉の緑にとけこみ、内・外横線は葉脈にそっくりだったため見逃すところだった。
腹部の赤い飾毛が姿を隠しきれておらず、筆者でも擬態を見破ることができた。
翅を開いたときの大きさは20ミリほどで小さい。レンズを近づけると逃げられる恐れがあるため
気を付けながらレンズを向けたが、案の定、すぐに逃げられてしまった。

サクランボの葉の上で翅を休めていた。
葉の一部になっているように見えるのが
すごい!


2013.8.3