ヒメシャガ
Iris gracilipes
アヤメ科 アヤメ(イリス)属

ヒメシャガは、北海道西南部、本州、四国、九州北部の山地のやや乾いた林下にはえる多年草。
茎の高さは15〜30センチで、直径3〜5センチの淡紫色の花を2〜3個つける。
外花被片は長さ約1.5センチの倒卵形。白い隆起線があり、黄色の斑紋と紫色の脈がある。
内花被片は卵状楕円形で、先端が切れ込む。花柱は3裂し、裂片の先は2裂する。
葉は線形で先がとがり、長さ15〜30センチ。鑑賞用として栽培されているという。

花期 5月〜6月

出典:
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 T 単子葉類』
平凡社 1999年2月22日 新装版第1刷
監修 鈴木基夫 横井政人 解説 武田恭明 田中宏 浜田豊 橋本清美 『山溪カラー名鑑 園芸植物』
 山と溪谷社 1998年4月1日 初版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

母が亡くなって、今年で7年になる。その間、元々あったフランスギクが勢力を拡大し、ヒメシャガは、枯れる
寸前まで衰えた。なんとか守ろうと、手入れをしながら見守っていたが、今年は、いつもより大きく育ち、株も
若干だが増えてくれた。2017.6.3

ヒメシャガは、実家の庭から移植した。母は「花の名前や植え付けた経緯は忘れた!」という。花の名前
は図鑑で調べ教えたが、花期が短く記憶に残らないのか、未だに覚えてくれない。(笑)

力強く花茎をのばし、たくさんの花を付けた。
2017.6.3
2004年に移植したが、毎年、花を付けてくれる。
花は次からつぎに咲くが、花もちはあまりよくない。

2006.6.14 

わが家での管理方法

増やし方 春に芽が出てから開花後までに、株分けする。
肥料 与えていない。
病害虫 今のところ病害虫の被害はない。
越冬

耐寒性があるので、あまり気を使っていない。

最終更新日:2017年12月30日