ヒメギス
Eobiana engelhardti subtropica(=Metrioptera hime)
バッタ(直翅)目 キリギリス科 ヒメギス属

ヒメギスは、「姫螽蟖(ひめきりぎりす)」とでも書くのだろうか、キリギリスの一種で、キリギリスよりも小型で
あることに由来すると思われる。


ヒメギスは7~9月に現れ、体長は産卵管を除き25ミリ前後。平地~丘陵地の湿った草地に多いという。
体色はほぼ黒褐色。頭部・前胸背板・翅の背面は、緑色型と淡褐色型がある。前胸背板の末端に白色の
帯状線があり、側面が目立つ。翅は短い型と長い型があり、翅端はとがる。
♂はキシキシ、・・・と区切って鳴くという。


わが家では、9月に成虫の♀が玄関前をうろついていた。近くの空き地の草むらから迷い込んだのだろう。

♀で、体長は25ミリ(産卵管を除く)ほど。
翅は短い型と長い型があるとされるが、この個体は同長か、やや長く見える。

2009.9.5 


コバネヒメギス
Chizuella bonneti
バッタ(直翅)目 キリギリス科 コバネヒメギス属

コバネヒメギスは、「小翅姫螽蟖」とでも書くのだろうか、ヒメギスの一種で、前翅がヒメギスよりも短い
ことに由来すると思われる。


コバネヒメギスは、北海道では7~9月に現れ、体長は産卵管を除き15~26ミリ。湿った草地、乾いた
草地どちらにも生息し、林縁部の藪にも見られるという。

体色は黒褐色で、茶色味が強い。前翅は茶褐色で、翅は短い。後肢膝は、内側に微小な棘をもつ。
♀の生殖下板は短く、幅が広い。先端部は広くU字に窪み、その両側は鋭く突出し上方に反る。
中央縦稜は明瞭。産卵器は黒褐色または赤褐色でゆるやかに上に反るという。


わが家では、2010年8月に成虫の♀が車庫前の路面をうろついているのを見つけた。翅が短いため
ヒメギスの幼虫と思い掲載していなかった。
2015年、「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」より、本種であることを確認した。

体長(産卵管を除く)20ミリほどの♀。前翅は茶褐色で、短い。
♀の生殖下板は短く、幅が広い。産卵器は黒褐色でゆるやかに上に反る。
バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑では、「先端部は広くU字に窪み、その両側は鋭く
突出し上方に反る。」と解説されている。
左↑の画像では、広くU字に窪んでいることは確認できる。
後肢膝は、内側に微小な棘をもつ。

2010.8.29