ヒメバチ
ハチ(膜翅)目 ヒメバチ科

ハチ目は@植物の葉を食べるハバチの仲間A樹木の木質部を食べるキバチの仲間B花の蜜や花粉を集める
ミツバチの仲間C他の虫に寄生して育つ寄生バチの仲間D他の虫をとらえて食べたり、幼虫のエサにする狩り
バチの仲間などに大別できるという。
ヒメバチはCの寄生バチの仲間で、他の昆虫の幼虫やさなぎに卵を産みつけ、孵化した幼虫は宿主の組織を
食べて成長し、最後には食い尽くして殺してしまう捕食寄生という生態を見せるハチだという。
多くの種類は、胸部〜腹部が細く、連結部は極端に狭くなり、長い産卵管を持つものもいるという。
北海道農業研究センター 小西和彦氏の「 日本産ヒメバチ目録」によれば、日本産のヒメバチは370属以上、種類
は1400種以上にもなるという。


マツムラフシヒメバチ
Dolichomitus matsumurai
ヒラタヒメバチ亜科


マツムラフシヒメバチは、ヒラタヒメバチ亜科に属する1種。成虫は9〜10月に現れ、体長は30ミリ前後で、全体が
黒っぽい。体は細長く、腹部の体節ごとに節がある。産卵管は糸状で長い。ウスバカミキリの幼虫に寄生するという。

わが家では9月に成虫が家屋の壁にとまっているのを発見した。木野田君公 著「札幌の昆虫」をもとに観察した
ところ、マツムラフシヒメバチの雌に酷似していた。日本産のヒメバチは1400種以上、ヒラタヒメバチ亜科に絞っても
100種以上と、種類が多いうえに近似種も多く、同定は難しいという。マツムラフシヒメバチと同定するには採取して
詳しく調べる必要があると思われる。

雌は長い産卵管を持つ。

2007.9.30


ヤマガタヒメバチ
Chasmias major
ヒメバチ亜科


ヤマガタヒメバチは、ヒメバチ亜科に属する1種。成虫は5〜6月に現れ、体長は22ミリ前後で、全体が黒っぽい。
腹部は細く、胸部との連結部は急に狭くなり線状。チョウ(鱗翅)目の幼虫に寄生するという。

わが家では8月に成虫がサクラの下の地面をうろついているのが見られた。木野田君公 著「札幌の昆虫」をもとに
観察したところ、ヤマガタヒメバチに酷似していた。日本に産するヒメバチは1400種以上、ヒメバチ亜科に絞っても
250種以上と種類が多いうえに近似種も多く、同定は難しいという。ヤマガタヒメバチと同定するには採取して詳しく
調べる必要があると思われる。

胸部と腹部との連結部は線のように
細くなっている。
体長は23ミリだった。

2007.8.25

ヒメバチの一種

次の写真は産卵管が長いことなどからヒメバチの一種と思われるが、種名は特定できなかった。

2009.8.5 2009.8.17
バラの葉の上を盛んに動き回る。寄生する虫の幼虫でもさがしているのだろうか。体長は12ミリほど。
バラの葉の上や鉢植の花の葉をうろついていた。体長20ミリ前後でヒメバチの一種と思われる。

2009.6.25