ヒゲナガカワトビケラ
Stenopsyche marmorata
トビケラ(毛翅)目 ヒゲナガカワトビケラ科

ヒゲナガカワトビケラは、「髭長川飛螻蛄」とでも書くのだろうか、トビケラ(飛螻蛄)の一種で、成虫がムラサキ
トビケラなどトビケラ科に分類される種に似るが、触角がより長いこと、幼虫が流れのある川にすむことに
由来するものと思われる。

成虫は4〜10月に現れ、体長は14〜20ミリで、 触角が長く、前翅に褐色〜灰色の紋がある。後翅は前翅
よりも短いが、幅が広く、色は薄い。体はチョウやガに似るが、体や翅は鱗粉ではなく小毛でおおわれている。
翅を屋根形にたたんで止まる。

幼虫はいわゆるイモムシ状で、清流やゆるい流れのある川の石の下などにすみ、砂や小石などで巣をつくる。
口から絹糸を出して捕獲網を張り、流れてくる藻類や小さな生物を食べるという。


わが家では、7月に成虫が見られた。車のラジエター・グリルに止まっていたが、近くに小さな川が流れている
が、そこから飛来したのだろう。成虫は多少の水分はとるものの、餌はとらないという。

車のラジエター・グリルに止まっていた。
褐色の斑紋、長い触角が印象的。
前翅長は35ミリほどだった。

2008.7.30