ゲンペイカズラ
(源平葛)
Clerodendrum thomsoniae
別名:ゲンペイクサギ(源平臭木)
クレロデンドロン、クレロデンドラム、クレロデンドロム
クマツヅラ科 クレロデンドロン(クサギ)属

ゲンペイカズラはゲンペイクサギとも呼ばれ、日本に自生するクサギ(臭木)の仲間で、明治時代に渡来したアフリカ原産の
常緑つる性小低木だという。花は白色の萼と鮮やかな紅色の花弁からなるが、そのコントラストと花数の多さ、鉢で管理
できる手軽さから人気があるという。
和名のゲンペイは、白色の萼を源氏の白旗に、紅色の花弁を平家の赤旗にみたてたものだという。カズラは山野に自生
するつる性植物のクズ(クズカズラともいう)に、クサギは葉の臭気に由来するという。

ゲンペイカズラは園芸店などで鉢植えとして出回っていて、草丈は10〜30センチのものが多いようだ。よく分枝し、新しい
枝先に多数の花をつける。花は白色の萼と紅色の花弁からなり、萼は五角錐を膨らませたような袋状で、長さが2センチ
ほどになると、先が5裂し、中に赤いつぼみが見える。やがて、つぼみは萼の外に出て、ほぼ平に開く。花弁は直径約1.5
センチで、5裂し、中心から長さ2〜3センチの雄しべ4個と雌しべ1個を伸ばす。

わが家のゲンペイカズラは、2007年のお盆過ぎに園芸店で見かけ、白と紅のコントラスト、形の面白さに衝動買いした。
丈は10センチほどで、花数が少なかったこともあり十分楽しめなかった。晩秋の頃になって葉がすべて落ちてしまい
「常緑だから枯らしてしまったか」と、半ば諦めつつも水遣りを怠らなかった。するとどうだろう、翌年の2月頃から新芽が
でて、あれよあれよという間もなく葉が繁って、お彼岸の中日に見事花開いた。
別名としたクレロデンドロンはClerodendrumのrumの部分の発音の違いで、ラムやロムとしている場合があるようだ。

花期 5月〜9月

枝は37センチまで伸びた。鉢の直径は8センチ、花後はバランスを崩さないように
切り戻し、一回り大きな鉢に植え替えた方がよいかも知れない。

2008.3.30
雄しべは初めは前方に突き出すが、数日すると巻きはじめる。

2008.3.22

わが家での管理方法

剪定・植替え 枝がよく分枝する。樹形を整えるため、花後に剪定する。生育が旺盛なため、2年を目安に植替える。
増やし方 今年伸びた新枝を挿し木にして増やす。
肥料 市販の液肥(花工場)を1000倍に薄め、月に2〜3回与える。
病害虫 コナジラミの被害がある。殺虫剤のベニカDスプレー、または殺菌・殺虫剤のガーデンガードALを必要に応じて散布。
越冬 耐寒性がないため、冬は室内で管理する。