ガウラ
Gaura lindheimeri
別名:白蝶草(ハクチョウソウ)、山桃草(ヤマモモソウ)
アカバナ科 ヤマモモソウ(ガウラ)属

ガウラは、北アメリカ原産の宿根草で、茎の高さは30〜150センチ。茎頂や葉腋から長い穂状花序を
多数伸ばし、直径3〜4センチの白色、またはピンク色の花を多数つける。花は穂状の花序を伸ばし
ながら、下部から上部に向かって数個ずつ順に咲く。葉は狭い長楕円形で、先がとがり、ほぼ全縁。
柄はなく、両面に毛がある。白い蝶が舞っているように見えることから、白蝶草ともいう。

わが家のガウラは、2005年夏、隣りのMさんから株分けしてもらったもの。細く長い茎が風に吹かれて
大きく揺れると、白い花はまるで白い蝶が舞っているかのように見える。ガウラ(Gaura)は、立派、華美
を意味する
ギリシャ語のgaurosが語源というが、別名のハクチョウソウの方がぴったりのような気が
する。(笑)

ガウラは、例年、7月下旬〜8月上旬に咲き始める。花は下から上に向かって次々に咲いていき、茎の
高さは180センチにも達する。茎は硬くて丈夫そうに見えるが、雨にはめっぽう弱く、重みで倒れて
しまうので、必要に応じて切戻しをしている。

花期 7月下旬〜11月中旬

8月に入って暑い日が続いて
いるが、太平洋高気圧よりも
オホーツク高気圧の勢力の
方が勝っているようで、風の
吹き出しが強い。
ガウラは勝手気ままに揺れ
動き、夏の高原の雰囲気だ。

2006.8.15
花弁は4個。雄しべと雌しべの
奥の方に隙間が見えるが
そこには花弁はつかない。

2006.8.9

わが家での管理方法

増やし方 実生、株分けで増やす。
肥料 与えていない
病害虫 日当たりがよく、風通しのよい場所に植えてあるが、葉裏にハダニがみられる。必要に応じ
アクテリック乳剤などを散布し駆除する。
越冬 耐寒性がある。秋遅くに枯れてしまうので手間がかからない。