ベゴニア
Begonia cv.
シュウカイドウ科 ベゴニア(シュウカイドウ)属
ベゴニアは、シュウカイドウ科ベゴニア(シュウカイドウ)属に属する植物の総称で、熱帯〜亜熱帯にかけて900種
ほどが分布するという。それらの原種を交配して、多種の園芸品種が作られているという。代表的な種類として
エラチオール・ベゴニア、四季咲きベゴニア、根茎性ベゴニア、球根性ベゴニア、木立性ベゴニアなどがある。
共通する特徴は、雌雄同株で、枝先の集散花序に雄花と雌花をつける。雌花の子房には3個の翼状の突起が
ある。葉は互生し、左右非相称形であることなど。
Begoniaの名は、1680年代にフランス領アンティル諸島の総督だったフランス人Begonに由来するという。
エラチオール・ベゴニア
Begonia×hiemalis cv.
別名:リーガース・ベゴニア
南アメリカの熱帯原産の球根性ベゴニア(長日植物*1)と、アラビア半島のソコトラ島原産のソコトラナ(短日植物*2)
との交配によって育成された品種群の総称だという。日の長さの差異による開花性質を利用し、昼の長さと夜の
長さを照明や覆いなどで人工的に調節すると、花は周年咲かせることができるという。
*1:1日の日の長さがおおむね12時間を越えると花を咲かせる植物。
*2:1日の日の長さがおおむね12時間に満たないと花を咲かせる植物。
茎の高さは30〜50センチ。枝先の集散花序に直径5〜10センチの雄花と雌花をつける。花色は白、黄、桃、赤
など、花の咲き方も一重、八重とバラエティに富む。
花期:日照時間の管理で周年
わが家ではエラチオール・ベゴニアと四季咲きベゴニアが窓辺を飾っているが、四季咲きの方は形が乱れに乱れ
ているため、ここへの登場はまだまだ先になりそう。(笑)
ほたるは、自分と家族の幸せを願って黄色のエラチオール・ベゴニアを買った。 昨年秋頃から肩こりが原因の体調不良に悩まされてきた。そして、年明け早々 には姉が亡くなるなど、元気がなかった。これで少しでも明るさを取り戻して くれればよいのだが・・・。 茎の高さ:約20センチ 2009.3.21 |
|
2005年、ほたるの誕生日プレゼントとして広島のTさんから頂いた花のひとつ。 2007年夏頃から葉が黄褐色に枯れ、茎にもダメージが及ぶ症状が現れた。 市販のスプレー剤を散布し回復を待ったが、油断したためか再発した。このため 健康な茎の一部を切り取って、少量の水を入れたガラス容器で発根させ、新しい 鉢に移植する対策を講じた。一時は花を咲かせるまで回復した。しかし、病根を 完全に取り切れなかったのだろう、2008年秋に枯らしてしまった。とてもきれいな 花だったので残念! 茎の高さ:約40センチ 2007.4.7 |
わが家での管理方法
増やし方 | 茎を5センチほどに切り、少量の水を入れたガラス容器で発根させ、植木鉢に移植する方法で増やす。 |
肥料 | 通年、1〜2回/月液肥を与えている。 |
病害虫 | エラチオール・ベゴニアは、茎や葉が黄褐色に枯れる被害がある。白星病か?増やし方にある方法と 鉢の交換、土の入れ替えも並行し、世代更新を何回か試みたが、2008年秋に完全に枯れた。 |
越冬 | 積雪&厳寒の屋外では越冬できないため、11〜4月は室内で管理している。 |