アカハラゴマダラヒトリ
Spilosoma punctarium
チョウ(鱗翅)目 ヒトリガ科 ヒトリガ亜科

アカハラゴマダラヒトリは「赤腹胡麻斑火取」と書き、成虫の腹部が赤く、翅に胡麻斑(ごままだら:白地に黒胡麻を
まぶしたような文様)があり、夜行性で灯火に集まることに由来するという。


幼虫は、いわゆるケムシで、5〜9月に現れ、体長は30ミリ前後になる。体色は褐色〜暗褐色で、背面に橙黄色
の細い筋があり、側肩〜側面に黒い瘤状の突起が2対並び、刺毛を密生させる。クワ科(クワ)、ミズキ科(ミズキ)
など、多くの植物の葉を食べるという。

成虫は、6〜9月に現れ、夜行性で、翅を開いたときの大きさは35〜38ミリ。体色は頭部〜胸部が白色で、糸状
の毛を密生させる。腹部は白色で太く、背面は紅赤色を帯び、腹節ごとに黒い斑紋がある。翅は白色で、胡麻斑
がある。



わが家の庭では、8月に幼虫が見られ、ムスクマロウ(ジャコウアオイ)や雑草の葉を食べていた。警戒心が強く
写真を撮ろうとレンズを近づけると、「アッ!」と思う間もなく、地上に身投げして逃げ出した。慌てて追いかけ
小枝でつまんで観察する。手を離すと、素早く姿勢を整え、全速で逃げ出した。

若齢幼虫なのだろうか、色はうすい。
ムスクマロウからポトッ!と落ち
素早く逃げ出す。

2006.8.19
カメラの存在に気が付いていないのか
雑草に食らい付いている。

2006.8.31