フランスギク (仏蘭西菊)
Leucanthemum vulgare
(=Chrysanthemum leucanthemum)

キク科 ミコシギク属

草地、道端、庭先などに生え、茎の高さが30〜90センチになるヨーロッパ原産の帰化植物。茎頂に
直径約5センチの白色の頭花を1個つける。頭花の中心部は黄色の筒状花、周囲に白色の舌状花が
1列に並ぶ。根生葉は倒卵状長楕円形で、長い柄があり、縁には鋸歯がある。茎葉は互生し、長楕円
形〜へら状で、柄はなく、茎を抱く。縁には粗い鋸歯がある。
和名はパリ付近に多く見られたことに由来し、フランスではマーガレットという。本種の英名は
マーガレット(marguerite)だが、モクシュンギクも同じ英名である。日本では、マーガレットという場合
モクシュンギク(Chrysanthemum frutescens(=Argyranthemum frutescens)) のことをさすという。


花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国、九州

フランスギクは、野幌森林公園の遊歩道沿いで見られた。本種は、北海道の気候がよほど好きらしく
夏になると、道端、空き地は白い絨毯を敷いたようになる。手の付けられない繁殖力は、セイヨウ
タンポポ、キバナノコウリンタンポポなどと肩を並べるほどだ。ちなみに、本種はわが家の庭でも栽培
しているが、例年、間引きして、一定量の花を咲かせるようにしている。
2006.7.23

2006.7.23
江別市 野幌森林公園
Canon EOS 20D
+EF100mm F2.8マクロ