雨竜沼湿原 コースガイド

雨竜沼湿原は、暑寒別岳(1491m)を主峰とする増毛山地にあって、その東部の標高850mの溶岩台地に
南北1km、東西2kmにわたって広がる「北海道の尾瀬」と呼ばれる山地高層湿原である。

湿原には、大小100以上の池塘(ちとう)が点在し、6月下旬頃の雪解けとともに、ミズバショウ、エゾノ
リュウキンカ、ショウジョウバカマなどが一斉に花開き、独特の景観を見せてくれる。雪渓が残る南暑寒岳
(1296m)を背景に、湿原を湾曲しながら流れる小川沿いに咲くミズバショウを見ると、至仏山の麓に広がる
尾瀬ヶ原を彷彿させる。

雨竜沼湿原を含む増毛山地一帯は、1990年8月1日に、「暑寒別天売焼尻国定公園」として指定され
2004年には北海道遺産として登録された。2005年11月にはラムサール条約の登録湿地に加え
られる予定である。

アクセス(車):滝川ICから約50分
道央自動車道滝川IC→国道38号線を滝川市街を経て、新十津川方面へ→石狩川橋を渡って
すぐに右折し、国道275号線を雨竜町方面へ→雨竜市街から道道432号線(暑寒別雨竜停車
場線)を美沢方面へ→暑寒ダムを渡り、道なりに進むと、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)

雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク) 標高500m
 
雨竜沼湿原への登山基地である。 登山届けをここで提出して、入山協力金(500円/人)を払う。
トイレはこの先ないので、ここで済ませておくとよい。

ゲートパーク周辺
南暑寒荘野営場休憩舎

南暑寒荘管理事務所(管理棟)


登山届けはここで。入山協力金は
500円/人。ジュースなども販売
している。
南暑寒荘(定員70名)

予約不可、寝具・食事は
各自持参
第1駐車場:普通車73台
大型2台
第2駐車場:普通車76台
大型2台
水洗トイレ キャンプ場 駐車場

雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)〜湿原入口 徒歩約2時間(約4.1km)
ヒグマよけの鈴や杖などを用意していよいよ出発だ。

第1吊橋
ここまで約15分。道幅の広い林道
歩き。急坂もなく気持ちがよい。
白竜の滝
第1吊橋から登山道となる
傾斜もあるが、ここから多くの花が
迎えてくれる。名前を確認しながら
マイペースで登る。登山口から
約40分で白竜の滝である。
第2吊橋

白竜の滝の少し上流にこの吊橋が
かかる。登山口からここまで約50分
(約1.6km)。ここからいよいよ苦しい
登りが始まる。
険竜坂
苦しい登りだが、距離が
短いためそれほど苦にならない。
水場
階段を下ると右側に水場があり、湧水がペンケペタン川に
流れ出している。

湿原入口〜湿原 徒歩約1時間(約4km) 標高850m
ここまで来ればあとは気持ちのよい湿原歩きとなる。

靴底洗い場&湿原入口
登山口からここまで約2時間。
筆者はほたると花の写真を
とりながら2時間20分で到達。
山に慣れていれば、1時間
30分もあれば十分だが、余裕を
もって行動するのがよいだろう。

ここで靴の底をブラシで洗う。
セイヨウタンポポなどの帰化植物
が入るのを防ぐ。

奥に見えるのが湿原入口の休憩
場所。湿原内で腰をおろして弁当
を食べられるのはここと、湿原
テラスだけ。以前に池塘近辺など
ほどよい場所にあったテラスは
環境保全のため全て撤去されて
いるので注意。
湿原テラス
湿原の見晴台となっている。
湿原を眺めながら弁当を広げる
のもよい。ただ、休日は混雑する。
池塘
湿原で2番目の大きさで
大沼という
木道分岐
ここから時計回りの一方通行
となる。一周約4km(約1時間)。
浮島橋
同時に渡れるのは7名まで
木道合流(湿原西端)
右が往路、左が復路。
復路の木道はかなり痛んで
いる箇所があるので転倒
しないように注意のこと

湿原〜展望台 徒歩約30分(約500m)

階段
この急階段を登り切ると
幅の広い登山道となる。
一汗かく頃(約10分)
展望台に着く。
雨竜沼湿原展望台
木道合流(湿原西端)から約500m
ここまで来ないで湿原の木道を
一周して帰ってしまう人も結構多い。
景色がよく、弁当を広げられる
スペースもあるので、時間に余裕が
あったら訪ねてみたい。