エゾオオバコ (蝦夷大葉子)
Plantago camtschatica
オオバコ科 オオバコ属

海岸の砂地や岩地に生え、茎の高さは15〜30センチ。ロゼット状に根生する葉の中心から
伸びる穂状花序に多数の花を密につける。小花は1個の苞と4個のがく片につつまれ、花序
の下から上へと順に咲く。葉は根生し、長楕円形〜狭長楕円形で、先がややとがり、全縁。
葉脈が目立つ。全体に白い軟毛が密生し白っぽく見える。海岸の砂地や岩地に生える。

花期:5〜8月  分布:北海道、本州、九州


参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日

最終更新日 2020年12月17日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

エゾオオバコは、白老町のヨコスト湿原と小砂丘の間にある草地で見られた。筆者はそれを
撮影すると、雑草として名高い?オオバコやヘラオオバコも対象にしなければならないため
敢えて見送った。しかし、ほたるはそうとも知らず、白っぽいロゼット状の葉と花序から顔を
出した雄しべが気に入り、2週に渡って撮影していた。その執念に敬意を表してここに登場
させた。(笑)2008.5.11

白老町 ヨコスト湿原
ロゼット状の根生葉の中心から
数本の穂状花序を立てる。
がく片は4個で、縁は白色で
膜質。花序の上部後方に
新しい柱頭、前方に雄しべ
下部に雄しべが落ちて
しなびた花柱が見える。
2008.5.11 撮影者:ほたる