エゾノヨツバムグラ (蝦夷四葉葎)
Galium kamtschaticum var. kamtschaticum
アカネ科 ヤエムグラ属
低地〜亜高山帯の針葉樹林内や林縁などに生え、茎の高さは5〜20センチ。茎頂の集散状花序に
直径2.5〜3ミリの白色の花をまばらにつける。花冠は4裂し、先がとがる。果実には長いかぎ状の
毛が密生する。葉は円形〜広楕円形で、4個輪生し、先は円いが主脈部分がややとがる。3本の脈が
はっきりし、表面や縁に毛がある。
エゾノヨツバムグラは、オオバノヨツバムグラに似るが、小型で、葉の幅が広く、先は細くならない。
オオバノヨツバムグラは茎の高さが20センチを超え、葉の形は楕円形〜長楕円形で、ミヤマキヌタ
ソウに近いという。
花期:7〜8月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
エゾノヨツバムグラは、オロフレ峠からオロフレ山に至る登山道沿いで見られた。道内の亜高山帯の
針葉樹林下などでは比較的ポピュラーな花の一つといえるだろう。2010.6.26
エゾノヨツバムグラは、夕張岳の冷水ノ沢あたりから馬ノ背コース合流地点までの登山道沿いで群生
しているのが見られた。ミヤマキヌタソウに似るが、その群生に混じったり、交互に群生を作って
いた。2009.6.29
エゾノヨツバムグラは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。花は日に日に
標高のより高い場所へ移っていくため、長い間楽しめるのが嬉しい。2005.7.9
エゾノヨツバムグラは、これまでに、ニセコ(鏡沼)、雨竜沼湿原、夕張岳で確認できた。今回、野幌森林
公園の標高60mほどの針葉樹林内で見ることが出来たが、個体数は少ないと思われる。2005.6.26
2010.6.26 壮瞥町 オロフレ峠 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2009.6.29 夕張岳(冷水ノ沢〜馬ノ背分岐) Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2005.7.9 | 2005.6.26 果実には毛がある |
雨竜町 雨竜沼湿原 Nikon COOLPIX995 |
江別市 野幌森林公園 Canon EOS 20D +EF100mm F2.8マクロ |
エゾノヨツバムグラは、6月下旬にニセコの鏡沼への登山道でみかけたが、まだつぼみだった。
そして、この日は7年ぶりに雨竜沼湿原に立った。エゾノヨツバムグラは、雨竜沼湿原に至る登山道
沿いに咲いていたが、白竜の滝付近を境に、下では花が盛りを過ぎ、第2吊橋を渡り標高をかせぐ
うちにつぼみに変わっていった。それもそうだろう、登山口にある南暑寒荘を少し行くと、雨竜沼
湿原とほぼ同じ標高だという円山(853m)が行く手を遮るようにそびえているが、その標高差は
約300mもあるのだ。
登山口から湿原入口までの歩行時間は、花や滝の写真を撮りながらのんびり歩いてちょうど
2時間だった。途中で見られた花は、この花以外にもオオバミゾホウズキ、マイズルソウ、エゾワサビ
シロバナニガナ、ミヤマスミレ、ノウゴウイチゴ、キバナノコマノツメ、オオタチツボスミレ、エゾイチゲ
コツマトリソウ、シラネアオイなどが咲き競い、急登の苦しさを忘れさせてくれる。2003.6.25
2003.6.25 雨竜郡雨竜町 雨竜沼湿原 Nikon COOLPIX995 |