エゾノミズタデ (蝦夷水蓼)
Persicaria amphibia
タデ科 イヌタデ属

湖沼や湿地に生え、ふつうは水生であるが(水生型)、ときに、日照りが続いて土地が乾くと陸生に
なる(陸生型)。
水生型は、茎の下部は地下茎となり、節から枝と根を出す。上部は斜上または直立し、水面より
上に伸びる。茎に毛はない。総状花序に白色の花を密につける。
葉は長い柄があり、長楕円形で、毛はない。基部は切形ないしは心形で、先はとがらない。表面に
光沢がある。

陸生型は、茎は直立し、あらい毛がある。茎の節から伸びた総状花序に白色の花を密につける。
葉は細く、長披針形で、先はややとがる。基部は心形で、両面に粗い伏毛がある。

総状花序は、長さ2〜4センチ。がく(花弁はない)は白色で、5個に中裂、または深裂し、裂片の
長さは3〜4ミリ。雄しべは5個。ときに、4個か8個。雌しべは1個で、花柱は2個。


花期:7〜9月  分布:北海道、本州(中部、北部)

エゾノミズタデは、白老町のヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)の池沼群付近で見られた。

陸生型は大雨が降ると池のようになるが、普段は乾いている湿原の窪地で確認した。

水生型と思われる個体も池沼群の縁で確認したが、葉や茎の毛が陸生型に比べて少ないものの
肉眼でもはっきり認められるため陸生型とした。白老町は、2013年に続き2014年も、度々
集中豪雨に見舞われ、湖沼群の水位の変化が大きかった。水位の変化が少なければ、水生型も
見られると思われる。2014.10.5

白老町 ヨコスト湿原
水生型に近い陸生型

2013.9.8
Nikon COOLPIX P7700

2013.9.23
Nikon COOLPIX P7700
水位の変化の影響を受け易い池沼の縁で見られた。
わずかだが、総状花序の下や、葉の表面に伏毛が
見られたため、陸生型とした。

2013.9.23
Nikon COOLPIX P7700
 総状花序の下に、わずかだが、白っぽい毛が見える。
陸生型

2014.8.3
Nikon COOLPIX P7700 撮影者:ほたる 
 大雨が降ると池のようになるが、普段は乾いている湿原の窪地に
陸生型が見られた。茎の高さは60センチ前後。

2014.8.3
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

2014.8.3
Nikon COOLPIX P7700
撮影者:ほたる
がく(花弁状)は5個に裂ける。雄しべは5個、雌しべは
1個、花柱は2個。
総状花序の下の茎上に伏毛が白っぽく見える。
葉の両面にも伏毛がはっきり見える。