チシマツガザクラ (千島栂桜)
Bryanthus gmelinii
ツツジ科 チシマツガザクラ属

高山帯の礫地などに生え、茎の高さが2〜7センチになる常緑矮性(わいせい)低木。茎は地面を這い
細かく枝分かれする。枝先から花茎を伸ばし、直径約7ミリの白色の花を数個つける。花弁に見える
のは萼で、4裂する。花序や花柄に細かい毛と腺毛がある。葉は広線形で、枝に密生し、光沢がある。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(八甲田山、早池峰山)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)のチシマツガザクラ」 最終更新 2009年7月4日(土)03:30
参照 2020年12月9日(水)10:06

最終更新日 2020年12月9日
・分布地を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

チシマツガザクラは、線香花火を逆さにしたようなユニークな花だが、大雪山全域の礫地で見られる
そうだ。我々が花めぐりをした表大雪の黒岳〜お鉢平展望台コース、銀泉台〜赤岳・小泉岳コース
では、ごく普通に咲いていた。

2003.7.23 大雪山
(銀泉台〜赤岳)