チシマヒョウタンボク (千島瓢箪木)
Lonicera chamissoi
スイカズラ科 スイカズラ属
亜高山帯〜高山帯の草地などに生え、高さが1〜1.5メートルになる落葉低木。新しい枝の先端の
葉腋に紅紫色の花を2個ずつつける。花冠は上唇と下唇からなる唇形で、長さは8〜9ミリ。基部は
片側がふくれ、上唇は4裂し、直立する。下唇は下に垂れる。2個並んだ子房は、花後に合着し
1個の果実になる。果実は楕円状で赤く熟す。葉は広卵形〜楕円形で、先はまるく、全縁。
和名のヒョウタンは、2個の花が合着してできる果実が瓢箪形であることに由来するという。
花期:6〜7月 分布:北海道、本州(中部地方以北)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
辻井達一 梅沢俊 佐藤孝夫『新版 北海道の樹』北海道大学図書刊行会 2003年5月25日
最終更新日 2021年1月13日
ylist チシマヒョウタンボク(2020年12月18日参照)
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
チシマヒョウタンボクは、雨竜沼湿原入口、展望台付近で見られた。花冠の色は夕張岳のものは赤色
だが、こちらは淡い紅紫色で、「花の盛りを逃したか」と錯覚するほどだった。(笑)2005.7.17
2005.7.17 雨竜町 雨竜沼湿原 |
チシマヒョウタンボクは、夕張岳の男岩からガマ岩間で再会できた。それにしても、実物の花色(写真
よりも濃い)は、体内を循環するあれをイメージしてしまい、気持ちが悪くなることも・・・。(笑)2009.6.29
チシマヒョウタンボクのヒョウタンは、2個の花が合着してできる果実が瓢箪形であることに由来する
が、瓢箪のような窪みは見られなかった。2003.8.19
チシマヒョウタンボクの花は2唇形で、上唇が4裂して直立し、下唇を垂らす。そこから葯を付けた花糸
が手のように伸びている。まるで宇宙船の飛行士のようだ。(笑)2003.7.3
2009.6.29 夕張岳(男岩〜ガマ岩) | |
花 花はふつう2個ずつ つける。脱落した のか、2個しかない。 2003.7.3 |
果実 2個ずつ並んだ子房は 花後に合着し 1個の果実になる 2003.8.19 |
夕張岳(望岳台〜吹き通し) |